運動器エコー
運動器エコーハンズオンセミナー:定員6名 ![]() |
||||
---|---|---|---|---|
◆エコーにまったく触ったことがない方でもOK!
運動器のエコーって・・・?? 骨ってエコーで見えないんじゃないの・・・? いえいえ・・・「骨が見えて、骨の向こうが見えない」 これが正しい表現なんです。 即ち、皮膚から骨までのもは見えるということです。 プローブを当てれば必ず瞬時に情報が得られることがエコーのいいところですよね。 そして、エコーの最も得意とするところ 「見続けることができる」 「いろんな方向からアプローチすることができる」 むしろ「エコーの実力が発揮できる」得意ジャンルのはずです。 しかし、闇雲にプローブを置いてみても、何がなんだかさっぱりわからない。。。 では、患者さんにとっては危険なことです。 バットの持ち方が間違っていると決してホームランは打てません。 自分の座る場所。プローブの持ち方。当て方。画の映り方。 ゼロからスタート!のセミナーです! 【プログラム】 ・指の関節をまずみてみよう! ・手関節のエコー:リスター関節・伸筋腱区画 ・肘関節のエコー:テニス肘ってどうやってみるの?小児の骨折は? ・肩関節のエコー:見どころが多い肩!腱板ってどれ?上腕二頭筋長頭腱は? ・膝関節のエコー:半月板ってどれ?内側側副靭帯・外側側副靭帯は? ・足関節のエコー:もう慣れてきた!アキレス腱・前脛骨腱、長母趾伸筋腱 ・足趾の関節エコー:チョロいもんです。足趾のエコー
【 定期開催会場 】 大阪会場:地下鉄御堂筋線 西中島南方駅より徒歩1分 大宮会場:JR大宮駅より歩行デッキにて直結(徒歩3分)
|
||||
回 | 開催日 | 時間 | 会場 | 申込み |
第12回 | 14:00~18:00 | 大阪 | 準備中 | |
第13回 |
開催スケジュール一覧へ戻る
|